2013年12月30日月曜日

今年の癒やし

今年のクリスマスコフレ、コスメデコルテのマルセル・ワンダース粉(左)
と、エテュセの限定アロマクリーム フローラルローズ。
 
 
エテュセのアロマクリームはいい匂い。
もう一つのホワイトローズも欲しくなる…。
 
マルセル・ワンダース粉は去年のコンパクトに引き続き購入したので
コンパクト用パフがオマケに付いて来ました。
 


上の写真の黒の丸い布はパウダーが無くなった後
小物入れとして使う為にリフィルの代わりに敷いて下さいとのこと。

3連のベルは初めて見ました…と言うか1連しか見たことないような?

リベンジ

と言う訳で買ってきました、2個め。
 







前回「チューバッカの方が良かった」言っていたせいでしょうか?
本命はRD-D2なんですけど…

2013年12月23日月曜日

運試し

買ってみました。
 
 
 
 
狙いはR2-D2…
 
 
 
 
 
 
一番反応に困る中身でした…
チューバッカの方がまだネタ的には良かったのに…。
 

子供に「これ何?」と聞かれたので
「スターウォーズの主人公だよ~」と教えたら欲しがったのであげた。

2013年12月9日月曜日

ネリネでした

秋に黄色い花が咲いて去年まで咲いていたピンクのネリネはどうなった?
と心配していたのですが、無事例年通り咲きました。
 

秋に咲いた花は突然変異だったのか?

2013年11月17日日曜日

ねじねじ

 
 
の花柄ミニトートを編んでいるのですが…
 
 

編み糸を変えていると2本の糸がねじれてしまう。

編まない糸を手前にして編む糸(色が見える方)を奥にして編むのだけど・・・

何回も色変えしてるとどんどん糸がねじれて編めなくなる。

余りねじれるとねじれを解消していますが糸がねじれないように編む方法があるのだろうか?

2013年11月16日土曜日

続・水温

最高気温が20℃を下回り最低気温も10℃を切ると
温水で洗顔すると肌が乾燥するように…

前回の「水温」では最高気温が20℃前後だったので
冷水洗顔に切り替えると油分が残りすぎて結局
お湯で洗顔することになりましたが…

現在最高気温20℃前後、最低気温10℃前後だと
ぬるま湯洗顔に保湿成分配合の化粧水使用で折り合いを付けることに。

最高気温が15℃を切れば冷水洗顔に切り替えた方がいいのかも?

2013年11月4日月曜日

アルコール?

お茶好きとして飲んでみなければと思い購入。
近所のお店になくてようやく見つけました。

中身は普通のお茶に見えます。

で、アルコールは?

そして玉露と抹茶の甘みをもう少し活かして渋みを抑えれば
もっと美味しくなるのに…
というかアルコール5%も入ってるんですよね?
組合せの関係なのか余りアルコール成分感じられませんが…

2013年10月28日月曜日

筆ペン

穂先が普通の筆に近いあかしや筆を愛用中。
 
 
オーダー竹筆はより本物の筆に近い穂先になっています。
(名入りなので名前部分は消してます。)
 

竹筆のインクカートリッジを自分でセットする時に思わず振ってしまったのでややインク漏れが…
取説見たら「インク漏れの原因になるので振らないで下さい。」と書いてました。
インクが出て来るまで結構時間が掛かるので書きたい時に交換するのは止めておいた方がいいようです。
(私が短気なだけもしれないが)

2013年10月4日金曜日

ハマっているもの

かぎ編みの編み込み編みにはまってます。
 
図書館で何となく借りた

貸出期間の2週間に編み切れず購入。 
 

はじめにトナカイ柄のコースターを編んでみたら楽しかった。
常に表側から編むので最初に編地の裏表を間違えたり
色々間違ってますが2本の毛糸を使って模様を編むのが楽しい。

現在ミニトートバッグを編んでいる途中。

変色?

毎年冬にピンク色のネリネが咲いていたのですが…
 
今年は何故かお彼岸の時期に黄色の花が…
 

調べてみるとネリネによく似たリコリスの可能性が…
いつもの花と開花時期が違うので突然変異なのか?

葉が生えてきたところなのでこの後ピンク色のネリネが咲くのだろうか?

2013年10月2日水曜日

豊作

今年は何故か栗が豊作。
 
 
いつもは小さい実ばかりなのに大きなものが多い。
しかも一つのイガに二つも入っていたりする。
 
 
↑水に浸けて中の虫を追い出す。
 
リクエストの多かった栗ご飯にして食しました。
 

2013年9月19日木曜日

中秋の名月

今夜はお月見と言う訳で父の実家恒例の
里芋と団子の味噌汁を作る為、昨日掘ってきた里芋を煮る。
 
 
縁側に机を置いてススキ、萩を活ける。
花瓶は杵の形で月にいる兎をイメージ。
 
昼間作った里芋と団子の味噌汁と
買って来た月見団子を備えて準備完了。
月見団子は関西風の月見団子が子供達に不評な為
丸い餡入り団子と2種類。
 
 
里芋と団子の味噌汁出来上がり図↓
 

今年は里芋小さめだったのでそのまま。
団子は薄力粉の在庫がなかったので強力粉で作る。
薄力粉よりまとまりやすく作り易かった。
食感が硬くなるのかとも心配したが柔らかく食べやすい。
来年も強力粉で作った方が簡単でいいかもしれない。

2013年9月18日水曜日

水温

寒暖差が大きい季節になり、アレルギー性鼻炎を発症しやすい気象状況になりました。
アラミストを点鼻して凌いでますが子供達は防ぎきれるかどうかの瀬戸際に。

そして洗顔時の水温調整も微妙な時期に…
元々油分が多いので寒い時期は潤いを逃さない為に低温で、
暑い時期は皮脂分泌が活発になる為に温水で溶かす。
と簡単なんですが、今の暑いのか寒いのかはっきりしない時期が難しい。

温水で洗い続けているとあっという間にカサカサに。
冷水で洗っているとこっそりコメドが発生したり。
なので、冷水だったり温水だったりとその日の肌の調子によって使い分けないといけない。
 

今現在はちょっと温水で洗い過ぎてUゾーンの乾燥が出て来た所。

2013年9月16日月曜日

またきのこが…

前回は北側の庭にきのこが発生したのですが、
今回は中庭に発生。
 
 
小さいです。接写し過ぎてピンぼけ気味。
 

朝に発見して昼から撮影したら一部乾燥してました。

2013年9月10日火曜日

久しぶりに

美容雑誌を買いました。

 
化粧品は大好きですが腕前が無いので専ら見るだけなのですが…
今回の目的は、こちら↓
 

姿勢を良くする為に買ってみました。
原理としてはたすき掛けすれば姿勢が良くなるということらしい。

つけ心地は特に問題ないんですが、
外したベルトを靴下を入れてる引き出しに入れたら…
ピンクの粉々が靴下に付いてしまった。

姿勢改善については今後使用して様子をみます。

2013年9月6日金曜日

昆布水

TV見かけた「昆布水」。
水の代わりに使うと料理が美味しくなるとのことで
早速おみやげにもらっていた利尻昆布で作ってみる。
 
作り方は簡単。
1.だし昆布10gを1~2㎜くらいに切る。
2.容器に1と水1リットルを入れ一晩置く。
出来上がり。
 
↓容器はハリオのポットを使用。200ml毎の目盛りが付いていて便利。
 
 
おまけに…
使っただし昆布からもう一度昆布水1リットル取れるので料理に使った後
水を1リットル入れて一晩置く。
 
更に、昆布水2リットル分を取り終わっただし昆布
 


 
         ↓
 

煮物にすると大変美味しいです。

雨後のきのこ



雨の後きのこがどうなっているか見に行ってみる。
 
 

予想通り大きくなっている…

 
崩壊しているのか何かに囓られたのか?
 

どくだみの下にも発見。


何故か2箇所だけ溶けていた。


2013年9月3日火曜日

雨が続いたら…

庭にきのこが…
 

探してみたらぽつぽつと庭全体に生えている。
全部同じきのこのよう。


ネットで調べてみたけれど一致するきのこが分からない…
「サマツモドキ」に似ているか?それなら毒キノコらしいが。


ついこの間まで雨が降らなくてカラカラ状態だったのに…
ずっと雨が降ってジメジメしていると思ったらきのこ…
 

しばらく雨が続きそうだけどこれ以上増殖するのだろうか?





2013年9月1日日曜日

PC用メガネ

PC使っていると眼が疲れるので前から興味のあったブルーライトをカットするPC用メガネ…
 
ふらっと覗いたアイガンで値下げしていたので買ってみた。
レンズが薄い茶色のものと2種類あったけれどクリアタイプに。
ギリギリ免許証に「眼鏡等」と書かれるくらいの視力なのでPC使用時はメガネ要らないので度なしタイプ。
つる部分には模様入りで可愛い仕様になってます。
同じデザインは他に赤と黒が有りました。

初めてのセルフレームなので掛け心地が分からず不安だったけれど
普通のメガネと違って軽いので違和感は余り感じない。
これで暫く使ってみよう。

2013年8月28日水曜日

お弁当

子供が塾通いをすることになり週に3日お弁当を作らなければいけない。
今までお弁当というと幼稚園の時に週1回のペースでしか作ったことがなかったのでレパートリーが少ない…

流石に毎回同じお弁当も可哀想だなあと思いつつ…いつも同じようなメニューになっていたので図書館でお弁当のレシピ本を借りてみた。

「どんなメニューが有るんだろう?」と見ていると子供に見つかった…
嫌な予感がしつつレシピ本を見せて欲しいと言われたので貸してみる…

「来週の月曜日はカレー入れて!!」→お弁当にカレーを入れたことが無いんだけど…液体大丈夫なのか?!
「次塾に行く水曜日はパスタ!!」→パスタは今までおかずで入れたことがあるから可能かな?
「で、その次の金曜日はタコライスね!!」→タコライス???

と言う具合に献立を決められてしまった…
お弁当にカレーを入れるのはスープを入れる容器で代用するとして…
(レシピ本には普通にお弁当箱に入れられていたが…)タコライスは初めて作るんだけど…

これからはレシピ本とかは子供の目に触れないようにこっそり見た方がいい。

はじめに

はじめまして、やたこと申します。
大和平野の片隅で二人の男児を育てながら細々と暮らしています。

実験、工作大好きなマッドサイエンティストに憧れる普通の母親をしています。
荒俣先生を師匠と仰いでいます。

趣味はお茶。