2015年6月7日日曜日

鉄フライパンでスクランブルエッグを焼いてみる

空焼きの終わった鉄フライパンでいよいよ調理。
スクランブルエッグを焼いてみることにする。
 
まずは油ならしの為にオイルポットを準備。
 

↑ フライパンを加熱して煙が少し出た後、油をたっぷり入れて
フライパン全面になじませる。
多過ぎる油をオイルポットに戻す。で油ならし完了。
(油を入れる時油はねに注意)

卵3個分の溶き卵を投入。

 
↑ あっという間に加熱完了。
我が家はトロトロ卵派と反トロトロ卵派がいるので
トロトロ卵派の分を先にお皿にとり、反トロトロ卵派の分は予熱でしっかり加熱。
 
 
↑ 少しこびりついてしまった。
後から考えると、この時テフロン加工の時と同じように
シリコンのスコップ型ヘラを使っていたので取りきれなかった模様。
フライ返しなら綺麗に取れたと思われ。
 
 
↑ 粗熱が取れた所でたわしで水洗い。焦げ付きはほぼなし。
 
 
↑ 水切りした後コンロで火にかけ乾かす。(弱火)
調理が終わったらこのまま終了。
次の調理をする時は油ならしに戻る。
 
出来上がったスクランブルエッグはふんわり美味しかったです。
スクランブルエッグの苦手な反トロトロ卵派も今回は完食。
(少しでもトロっとした部分があるとダメらしい)
 
テフロン加工との違いは
・調理(加熱)時間が短い。
・高温になるので火加減は弱めに。
 
テフロンの時はダラダラ加熱していたけれど鉄は短時間勝負なので
材料などは準備しておかないと間に合わない。
と言う訳で美味しく出来上がって時短にもなるかなあ?
 
 
 
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿