2013年9月19日木曜日

中秋の名月

今夜はお月見と言う訳で父の実家恒例の
里芋と団子の味噌汁を作る為、昨日掘ってきた里芋を煮る。
 
 
縁側に机を置いてススキ、萩を活ける。
花瓶は杵の形で月にいる兎をイメージ。
 
昼間作った里芋と団子の味噌汁と
買って来た月見団子を備えて準備完了。
月見団子は関西風の月見団子が子供達に不評な為
丸い餡入り団子と2種類。
 
 
里芋と団子の味噌汁出来上がり図↓
 

今年は里芋小さめだったのでそのまま。
団子は薄力粉の在庫がなかったので強力粉で作る。
薄力粉よりまとまりやすく作り易かった。
食感が硬くなるのかとも心配したが柔らかく食べやすい。
来年も強力粉で作った方が簡単でいいかもしれない。

2013年9月18日水曜日

水温

寒暖差が大きい季節になり、アレルギー性鼻炎を発症しやすい気象状況になりました。
アラミストを点鼻して凌いでますが子供達は防ぎきれるかどうかの瀬戸際に。

そして洗顔時の水温調整も微妙な時期に…
元々油分が多いので寒い時期は潤いを逃さない為に低温で、
暑い時期は皮脂分泌が活発になる為に温水で溶かす。
と簡単なんですが、今の暑いのか寒いのかはっきりしない時期が難しい。

温水で洗い続けているとあっという間にカサカサに。
冷水で洗っているとこっそりコメドが発生したり。
なので、冷水だったり温水だったりとその日の肌の調子によって使い分けないといけない。
 

今現在はちょっと温水で洗い過ぎてUゾーンの乾燥が出て来た所。

2013年9月16日月曜日

またきのこが…

前回は北側の庭にきのこが発生したのですが、
今回は中庭に発生。
 
 
小さいです。接写し過ぎてピンぼけ気味。
 

朝に発見して昼から撮影したら一部乾燥してました。

2013年9月10日火曜日

久しぶりに

美容雑誌を買いました。

 
化粧品は大好きですが腕前が無いので専ら見るだけなのですが…
今回の目的は、こちら↓
 

姿勢を良くする為に買ってみました。
原理としてはたすき掛けすれば姿勢が良くなるということらしい。

つけ心地は特に問題ないんですが、
外したベルトを靴下を入れてる引き出しに入れたら…
ピンクの粉々が靴下に付いてしまった。

姿勢改善については今後使用して様子をみます。

2013年9月6日金曜日

昆布水

TV見かけた「昆布水」。
水の代わりに使うと料理が美味しくなるとのことで
早速おみやげにもらっていた利尻昆布で作ってみる。
 
作り方は簡単。
1.だし昆布10gを1~2㎜くらいに切る。
2.容器に1と水1リットルを入れ一晩置く。
出来上がり。
 
↓容器はハリオのポットを使用。200ml毎の目盛りが付いていて便利。
 
 
おまけに…
使っただし昆布からもう一度昆布水1リットル取れるので料理に使った後
水を1リットル入れて一晩置く。
 
更に、昆布水2リットル分を取り終わっただし昆布
 


 
         ↓
 

煮物にすると大変美味しいです。

雨後のきのこ



雨の後きのこがどうなっているか見に行ってみる。
 
 

予想通り大きくなっている…

 
崩壊しているのか何かに囓られたのか?
 

どくだみの下にも発見。


何故か2箇所だけ溶けていた。


2013年9月3日火曜日

雨が続いたら…

庭にきのこが…
 

探してみたらぽつぽつと庭全体に生えている。
全部同じきのこのよう。


ネットで調べてみたけれど一致するきのこが分からない…
「サマツモドキ」に似ているか?それなら毒キノコらしいが。


ついこの間まで雨が降らなくてカラカラ状態だったのに…
ずっと雨が降ってジメジメしていると思ったらきのこ…
 

しばらく雨が続きそうだけどこれ以上増殖するのだろうか?





2013年9月1日日曜日

PC用メガネ

PC使っていると眼が疲れるので前から興味のあったブルーライトをカットするPC用メガネ…
 
ふらっと覗いたアイガンで値下げしていたので買ってみた。
レンズが薄い茶色のものと2種類あったけれどクリアタイプに。
ギリギリ免許証に「眼鏡等」と書かれるくらいの視力なのでPC使用時はメガネ要らないので度なしタイプ。
つる部分には模様入りで可愛い仕様になってます。
同じデザインは他に赤と黒が有りました。

初めてのセルフレームなので掛け心地が分からず不安だったけれど
普通のメガネと違って軽いので違和感は余り感じない。
これで暫く使ってみよう。