2015年10月21日水曜日

ニベアデコ缶を自作してみる

昨年はデコパーツ付きのニベア缶を買ったのですが
今回はサン宝石で買ったデコパーツでデコ缶にしてみる。
 
 
↑ニベア缶をユニオンジャック模様が作れるキットと
初心者用接着剤を用意しました。
乾くまで時間があるので失敗しても安心とか。
 
 
 
↑型紙を写してニベア缶に模様を書くことにする。
 
 

 ↑中心の十字部分から接着開始。
ここまで貼るのに30分くらい。
去年はパーツについてる小さなシール台紙を剥がす手間が
面倒だったので直接接着剤で貼る方が楽かも?

初日はここで終了。
 
 

↑ 2日目 30分程作業終了。
撮影していて模様の色を間違えたことに気づくorz
斜めラインも赤だった…

2015年10月3日土曜日

目指せシンプルライフ!

と言う訳で最近占星術的にシンプルライフを目指しているので
(シンプルライフの前は経済的に困難となっていて、その通りお金で揉めていましたよ)
関連の本を読んでます。
 
↑ 最近読んだ本
左の「考えない台所」は近所の本屋さんでパラっと見て気になるので購入。
右の「NHK「あさイチ」スーパー主婦の直伝スゴ技」は欲しくて本屋を
探したけれど見つからずいつものAmazon様で購入orz

「考えない~」を読んで早速実践しているのは
「食器用洗剤は1回1プッシュだけ」
今まで泡立ちが悪くなると足していたので油汚れの多い時は2~3回は追加してました。
本に書かれているように小さなボウルに洗剤とカップ1/2の水を混ぜて使う方法を試したら
大抵洗剤が余るようになりました。
大量に洗う時にしか追加することも無く効果を実感してます。
あとは「調味料のおおまかな効果」が書かれていて味が物足りない時に
何を足せばいいか分かって便利です。

「スーパー主婦」は「突っ張り棒で仕切る」と「キャベツの切り方」が目からうろこでした。
早速100均でミニ突っ張り棒を買って傘立ての仕切りにしました。
キャベツは上下で半切りにすると上半分を生食用下半分を加熱用に分けれるとは!
確かに上半分だけをスライサーでせん切りすると食べやすい所ばかりになります。
あと「鶏肉は10分間魚焼きグリルで焼いてから冷凍保存」も美味しかったです。