2014年11月24日月曜日

おまけに釣られて…

マツキヨにてコエンザイムQ10配合のニベアプレミアムボディミルクアドバンスAを
買ってしまいました。
右側は他のココカラファインで2色揃って限定リップを見つけたので購入。
(今までは青だけとか水色だけしか発見できなかった) 
子供用に色分けして使用。
 
おまけですが…他にニベアベアぬいぐるみキーホルダーとかありましたが
スマホスタンドに惹かれた。
プラではなく柔らかい…組み立て式で差し込んで完成させる。 
 
こんな感じ。 
 
 
で、撮影の為、機種変前に使ってたhtcバタフライを入れようとすると…
 
幅が足りない…orz
(撮影用にニベアプレミアムで支えてます。)
現在使用中のiPhone5sはちょうどいい感じに収まりました。
ひょっとしてiPhone専用?




2014年11月2日日曜日

iPhoneに替えてみよう

 
突然思い立ってiPhoneに替えることにする。
カメラが出張っていないのがいいので5sに決定。

通信料プランを変更したくないので、Apple Online Storeで購入。
ぽちった次の日に到着。

梱包がカッコイイ。
 
 
 
色はゴールド。
 
前に使っていたauスマホで記念撮影してからauショップへ出掛ける。
 
嬉しくて直ぐに機種変してしまったが、この時点でgmail設定したりして
アドレス帳を移しておくべきだった。
この写真もいつもならメールでPCに転送していたけれど今回はUSBつないで転送することに。
 
auショップでは若い店員さんが対応してくれる。
「持ち込み機種変です。」と告げiPhoneを見せると「どちらで買われましたか?」と聞かれる。
「Apple Storeです。」と答えると「少々お待ち下さい。」とどこかに電話を掛ける店員さん。
 
「持ち込み機種変です。」「事務手数料2160円で…」など問合せている様子。
それはiPhoneの白ロム買うかauで機種変にするか検討した時にネットで調べて得た情報…
店員さんが確認とるということは持ち込み機種変が珍しいということか?
 
新しいnano simカード挿してもらって電話番号とかの確認が終わると終了。
書類にサインして機種変手続きしたという書類をもらって帰る。
前のスマホにささっていたsimカード回収されるのかと思ったらそのままでした。
simカードの登録が抹消されるから必要ないのか?
 
持ち込みなので「保証の対象外です。」と言われたけれど機器自体はAppleで
1年保証が付いてるから特に問題なし。
 
帰宅してau IDの設定をするとサーバーに残っていたメールが受信される。
という訳でメールアドレスの移管問題は何となく解決。
残っていたメールは10日分くらい?
電話番号の方は通話用に別のガラケーを使用しているから無くてもいいか…と諦める。
たぶん若くて可愛いお嬢さんとかならauショップで機種変した時に
データ移行サービスしてもらえるのでは?
 
今まで使っていたスマホのロック解除が画面下から上へのスライドだったのが
iPhone5sでは左から右へと変わったのがまだ慣れない。
iPhoneで下から上へスライドすると設定画面が出てしまうので。
 
 


2014年10月29日水曜日

ニベアデコ缶

マツキヨにて限定デコ缶を発見。
ラス1だったので買ってみる。
 
説明書にアレンジが2種類載っていたのでアレンジ2の花柄デコに挑戦。
 
上の柄からデコって行くと下の柄のハート型パーツが一つ足りない…

説明書のベーシック柄のハート型パーツを数えてみると…9個…
アレンジ1,2のハート型パーツはどちらも10個。
失くしてしまったとかではなく説明書が間違っていた模様。

2014年8月16日土曜日

夏場に編み物続き

きのこバッグ完成。
ワンハンドルのトナカイ柄ミニバッグも完成。

ミニバッグは小さいのでサクサク編めました。
が、持ち手を編むのに予想外に苦戦。
今までは長細く編んで巻き掛かりで筒状にして持ち手を作ってましたが
持ち手も細くする為6目を輪にして筒状に編んで行く…
小さい所でちょこちょこ編むのが結構大変。
鞄部分と持ち手の製作時間が余り変わらない気がする。

2014年8月1日金曜日

夏場に編み物

まだまだハマっているかぎ編みの模様編みで作ったもの
 
赤×黄は子供によるリクエストで物凄い配色に。
模様はお任せだったのでかっこいい鳥にしたのですが…

きのこ模様の三色編みは持ち手製作中の為付いてません。
「本に載ってるのだけじゃなくて自分で模様を編んでみたい!!」と
ネットの海で「exelで編み図を作る方法」をみつけきのこ模様を作成。
(他の模様は本に載っているものを参照)
予定では可愛いきのこが沢山並ぶ模様にするはずだったのに…
柄が大き過ぎました。
バザーに出品しようと製作したけれどちょっと好みが分かれそうなので
自分用にする予定。

2014年1月11日土曜日

その他の編み物

ちまちま編込みかばんを編んでいたら…
変わった毛糸を頂きました。
 
 
「プチット フリル」と言う毛糸です。
 
久しぶりの棒編み!!
 
ということで、編み棒と基礎の本を出してきて
いざ、編み始めようと一緒にもらったレシピを見ると…
 
私の記憶の作り目とレシピの作り目が全然違う?!
 
糸をよく見ると…
 
 
幅が広いだけかと思っていたら上にスリットのような部分が。
この部分で作り目をするようです。

         ↑作り目
 
 
細い糸だけを編んでいくのでどんどん編むと自然にフリルが出来ます。
 

棒編み6号、作り目10目だけのガータ編みですがフリフリです。

しかし!!糸の滑りが良くて凄く抜け易いです。
(2回程全部抜けたことが…orz)
途中で目を落とした時もリカバリが面倒なので慎重に編んだ方がいいみたい。

編み物その後

編み込み模様の手提げかばん完成しました。
 
 
一番苦労したのはかばんの底の部分。
「◯目毎に増やし目する」だけなのですが(汗)
途中で何目編んでるのか数えるのが大変でした…。
最後の方で編み目マーカーを使えば簡単に数えられることに気付きました。
 
毛糸の色を変えながら編むのは楽しかったです。
編んでる途中はちゃんと模様に見えるのか心配だったんですが
全部編むと予定通り花模様に出来上がっていて一安心。
 
次は小さめポシェットを編んでます。
 

鳥の模様に挑戦。もう少しで完成出来そうです。

模様編みが楽しいので自分で考えた模様を編んでみたくなってきた。